お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「スクリュー」と「プロペラ」の違いを解説!意味は?何が違う?

更新日:

 
「スクリュー」と「プロペラ」、どちらも姿かたちは似ているし、役割は同じですよね。

そういわれてみると、「スクリュー」と「プロペラ」の違いっていったい何なんだろうか?

ということで、今回は「スクリュー」と「プロペラ」の違いなどについて調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「スクリュー」と「プロペラ」の意味の違いは?

「プロペラ」とは、飛行機などの物体を推進させるための装置のことで、推進装置ともいいます。

スクリュー2

一方の「スクリュー」とは、英語では「screw」で、「らせん状のもの」という意味です。

日本ではスクリューというと、プロペラに似た船の推進装置というイメージですが、元々は、役割ではなくあの形を「スクリュー」と言っていたのですね。

ですから、たとえば、ねじも「スクリュー」だし、ねじ回しは「スクリュードライバー」、コルク抜きは「コルクスクリュー」です。

また、「スクリュー」はらせん状のものという形をさす意味のほかに、「水中で回転することで流体の流れをうむ推進装置」の意味もあります。

つまり、船の後ろについているのが「スクリュー」です。

スクリュー1

船についている「スクリュー」は「スクリュープロペラ」ともいいます。

水を動かす船のスクリューは、空気を動かす飛行機のプロペラと比較して、より多くの力を必要とすることから、より小さな力で効率よく空気よりも重い水を掻き出せる形状に設計されています。

ということで、「スクリュー」と「プロペラ」の違いをまとめると以下の2点です。

まず一つは、「スクリュー」はらせん状の形を表す言葉、「プロペラ」は推進させるという役割を表す言葉です。

それからもう一つ、船の後ろにつける推進装置を「スクリュー」、飛行機の推進装置を「プロペラ」というように使い分けます。
 


 

2.「タービン」とは?「スクリュー」「プロペラ」との違いは?

「タービン」とは、「流体を動翼列にあてて、流体の運動エネルギーを回転運動にかえ、回転動力を得る原動機。」のことです。

蒸気の運動エネルギーを回転運動にかえる原動機、つまり発電を行うのは「蒸気タービン」、水なら「水力タービン」です。

水力発電用が「水力タービン」ですね。

「タービン」は風や水の流れの運動エネルギーを回転運動にかえて電気エネルギーを得る装置、「スクリュー」や「プロペラ」は電気エネルギーを回転運動にかえて空気や水を動かす運動エネルギーを得る装置ということです。

【タービン】
①風・水

②運動エネルギー

③回転運動

④電気エネルギー

 
スクリュー3
 

【プロペラ・スクリュー】
①電気エネルギー

②回転運動

③運動エネルギー

④風・水

 
ということで、得られる目的のエネルギーと、それを得るための手段がまったく逆になるということですね。
 

スポンサードリンク

 

「スクリュー」と「プロペラ」の違いを説明しましたが、「プロペラ」と「ファン」の違いに関する記事もありますよ!

もしよかったら、下の記事も覗いてみてください。

「プロペラ」と「ファン」の違いを解説!意味は?同じじゃない?

 
 

まとめ

以上が、「スクリュー」と「プロペラ」の違いなどについてでした。

一般的には、船の推進装置を「スクリュー」、飛行機の推進装置を「プロペラ」といいます。

また、らせん状のものを「スクリュー」というので、ねじやコルク抜きも「スクリュー」ということになります。

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.