お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「ラード」と「油」の違いを解説!牛脂や背脂との違いは?

更新日:

 
一口に「油」といっても、サラダ油やオリーブオイル、ごま油になたね油、最近ではえごま油やアマニ油もありますよね。

また、サラダ油の代わりにラードや牛脂を料理に使うこともあります。

この「ラード」や「牛脂」って違うものなの?

ということで、今回は「ラード」と「油」の違いや「牛脂」について調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「油」と「ラード」の意味の違いは?「背脂」って何?

「油」は、水とは混ざらない性質で、可燃性で水よりも軽い物質です。

「油」にはサラダ油やオリーブオイル、ごま油などの植物性油脂、肉の脂身などの動物性油脂、灯油やガソリンなどの鉱物性油があります。

そして、液体のものを「油(あぶら)」、動物性で固体のものを「脂(あぶら)」と使い分ける場合もあります。

また、「膏(あぶら)」という字もあるのですが、これは動物性でなおかつ肉の脂身に使うのですが、実際にはめったに使われません。

「あぶらみ」の漢字は、普通「脂身」を使いますので、ほぼ「膏」を目にすることはないのですが「軟膏」という字で使います。

「油」は「さんずい」なので液体、「脂」「膏」は「にくづき」ですので動物性となります。

そして、「ラード」とは「豚脂(とんし)」のことで、油の一つです。

名前の通り、豚の脂身からとった動物性の脂で、融点は27~40℃です。

ですから、常温だとラードは白くクリームのようになっていますので、どちらかというと液体ではなく固体です。

料理では、とんかつやコロッケなどの揚げ油に使われることが多いです。

豚肉にはやっぱり豚からとったラードの風味の相性がいいというのもありますが、とんかつ屋さんでラードが使われるのが、ラードが植物油に比べて酸化しにくいから!

コスパがよいのですね。

ラード1

肉屋のコロッケがおいしいのも、ラードで揚げているというのも理由の一つです。

こちらの場合はおいしさのアップももちろんですが、揚げ油を買うよりも捨てるラードを再利用した方が安上がりということもあるようです。

また、ラーメンのスープにラード、特に豚の「背脂」を加えることも多いです。

「背脂」とは豚のロース肉の上の部分の脂です。

スープにラードを加えると、スープの表面に油の膜ができ、スープが冷めにくくなります。

台湾や香港ではご飯にラードを混ぜこみしょうゆをかけて食べる「ラードご飯」という料理があるそうです。

カロリーが高そうですが、おいしそうですね( *´艸`)
 


 

2.「牛脂」とは?意味は?「ラード」との違いは?

「牛脂(ぎゅうし)」は、牛の脂身からとった脂のことです。

ラードがとんかつなどの豚肉との相性がよいように、牛脂の独特の風味はステーキやすき焼きなど牛肉料理との相性がよいです。

ステーキやすき焼きをするときは、牛脂で調理すると、独特の風味が加わってワンランク上の味になりますよ。

「カツ」と「フライ」の違いなど、揚げ物については下の関連記事をご覧ください!

「かき揚げ」と「天ぷら」の違いを解説!同じじゃないの?

 
ラード2

ハンバーグに入れても美味しくなります。

牛脂を手に入れたいときには肉屋さんでもらうか、もしくはスーパーの精肉コーナーへ行きましょう。

精肉コーナーの牛肉売り場の近くに牛脂が置いてあります。

小袋に入った小さなさいころのようなやつが牛脂です。
 

スポンサードリンク

 

「ローストビーフ」と「ステーキ」の違いについてはコチラの関連記事をどうぞ!

「ローストビーフ」と「ステーキ」の違いを解説!カロリーは?

 
 

まとめ

以上が「ラード」と「油」の違いなどについてでした。

「ラード」も「牛脂」も油の一種で、「ラード」は豚脂のことです。

ラードは豚肉料理に、牛脂は牛肉料理に加えると、ワンランク上のおいしさになるのでおすすめです。

また、ラーメンや中華スープにラードを加えるとスープが冷めにくくなりますよ。

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.