お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

シーベリーはまずい?多くの意見を集約し徹底検証してみた!

更新日:

 
最近話題のスーパーフードといえば!「シーベリー」ではないでしょうか!

ビタミンやアミノ酸、ミネラル類が驚くほど豊富で注目を集めています。
 
 
特に、ミネラルの一つである鉄分についてはレバーよりも多く含まれており、フルーツの中ではナンバーワンの含有量。

高性能の金属探知機であれば反応するそうですよ!
 
 
 
ところで、スーパーフードを摂取する上で気になるのはその「味」ですよね…。

「まずい」ものを無理して摂り続けると、逆にストレスになってしまいます…。
 
 
 
ということで、シーベリーを実際に試した方々の味に関する意見を集約してみました!

本記事では、シーベリーはまずいのか?どうかを徹底的に検証しお伝えしていきます。

正確な情報を得るため、何も加えていない無添加のシーベリージュースに対する意見を集めました!
 
シーベリー
 

1.シーベリーはまずい?その味とは?

シーベリーの味は、「甘さ」もあるにはあるのですが…。

「酸っぱさ」と「渋み」が凄く強いのが特徴です。
 
 
この「酸っぱさ」がどの程度かというと、レモンよりは酸っぱくないレベル。

レモンより酸っぱくないといいながらも、かなり酸っぱいのは間違いありません。

それに加え「渋み」も強いので、フルーツを単独で食べるのは得策ではないのかもしれません。
 
 
たとえば、レモンを単独で一個全部食べきるのはキツイですよね…。

要するに、シーベリーを単独で摂る上では、「まずい」という表現は間違いないのかもしれません。
 
 
 
ただし、全ての方々が「まずい」と言っているかといえば、そうでもなく「美味しい」といった意見があるのも事実。

好みもあるのかもしれません。
 
 
それから、レモンを単独で摂るのは厳しいですが、他のものを混ぜて摂ると凄く美味しくなりますよね。

シーベリーもしかり、他のものと混ぜて摂るのがおすすめ!

何と混ぜるかについては、下の販売元のサイトをご覧になってください。

↓公式サイト↓

 
 

2.シーベリーはまずい?実際の口コミを集約!

最初にお断りしておきますが、紹介する口コミは「何も加えていない、無添加のシーベリージュース」を対象にしています。

添加物があれば、味は変わってしまいますからね。
 
 
そして、気になるのはその意見なのですが…。

シーベリーは多くの人が「まずい」と訴えていますが、少数意見として「美味しい」といった声もありました。

ですから、個人の好みもあるのかもしれません。
 
 
それでは、実際の声をみていきましょう!
 

①シーベリーは「美味しい」といった口コミ!

最初は、「美味しい」という意見からご覧ください。

初めての味でしたが美味しかったです。値段がもう少し安かったらもっと良かった

引用元:Amazon

複雑な味わいがします。
見た目はニンジンジュースっぽいです。
クエン酸のような味もしますがそこまで酸っぱくはありません。
個人的にはまぁまぁ美味しいと感じますが人を選びそうな味ですね。
なかなか気に入りました。

引用元:Amazon

美味しかったのでお試しからまとめ買い!
体調に変化が感じられたら定期にしようと思ってます。

引用元:楽天市場

数は多くないのですが、ご覧のように「美味しい」といった意見がありました。
 
 
ただし、これは「ストレートで」飲んでのものなのか、「他のもので割って」飲んでのものなのかは不明です。

ですが、「割って飲んだら美味しかった」といった、確実に「ストレートの味」ではない意見は除きました。
 
シーベリー
 

②シーベリーは「まずい」といった口コミ!

続いて、「まずい」という意見です。

シーベリーのジュースです。
鮮やかなオレンジで不思議な味です。
おいしくはないですが薬だと思えば飲めるかなという味です。
ビタミンEが多いようで体には良さそうな味です。

引用元:Amazon

成分はとっても健康的。
体内ではつくられない必須アミノ酸9種すべてを含むほか、
ビタミンA・C・E、鉄分、葉酸や、『若さの脂肪酸』と呼ばれるオメガ脂肪酸もトップクラスの含有量。
との事。
私の目当ては各種ビタミン、鉄分で、バッチリ摂取できます。
味は、好みもあるかと思いますが、正直私は美味しいとは思えません。
香りもちょっと不快です。
かといって、飲めなくはないので、青汁の様なものと割り切って一気に飲み干しています。

引用元:Amazon

シーベリーという果物は初めて耳にしましたが、抗酸化作用や鉄分が採れるというフレコミに釣られて入手させて頂きました!こういった果実には珍しく、DHA、EPA、オメガ脂肪酸、アミノ酸などが含まれているようで、まさにスーパーフードと言って過言ではないスペックですね!
肝心の味や風味については、正直なところ、旨味が欠ける印象ではあります。
酸味と僅かに苦味(渋み)があり、甘みやフルーティさは少なめ。見た目は濃厚な黄色の果汁です。
とは言っても、強烈な酸味と渋みという訳ではなく全てが淡白な印象です。見た目の濃厚さほど、味のインパクトさは無いというのが正しいでしょうか(^^;)
単体で飲むと、お世辞にも美味しいわ♪と、なりませんが、淡白な味わいゆえ、逆に香りや味が主張する飲み物との組み合わせが合います。例えば、三ツ矢サイダーやレモン、ゆずなどで割って飲むと、酸味と苦味が気にならず、美味しく飲むことができました♪
一日少量から気軽に飲めますので、サプリメント感覚で始められて良いですね!組み合わせて飲むのが面倒という方には、ゆず味も用意されています。無難な選択としては、そちらもオススメです。
(追記)
豆乳や牛乳で飲んでも濃厚で美味しいです!酸味が合い、渋みなども感じませんし、この組み合わせで飲んでることが多くなりました!

引用元:Amazon

サジーの噂は知っていましたが、飲んだのは初めてです。
色あいは超濃厚なオレンジジュースといったところですが、味は全く違いました。
甘みはほとんどなく、これまで飲んだことのない味わいです。
好みもあるでしょうが、飲みやすいかと言われるとそう飲みやすくはなくどちらかといえば美味しくないなあ、という印象です。
ストレートだと少し飲みにくかったので炭酸で割ってみましたが、そうすると水っぽくなってしまうのでこれまた美味しくありませんでした。
そこでヨーグルトに入れたりオレンジジュースに入れたりしてみましたが、格段に美味しくなりました。
独特の風味が特に柑橘系にはぴったり合います。
健康ドリンクとしても優秀なサジードリンクですが、余計なものが一切入っていないので安心して飲める点は大いに評価したいと思います。

引用元:Amazon

はじめて知ったサジー。開封したら少し発酵したような香りがしたので賞味期限を確認しましたが問題なし。また色がどぎつくてびっくりしましたが、自然の色なのですよね。肝心の味は癖あり。美味しくはないです。だけど私はストレートでも問題なく飲めました。紙パックだけどキャップ式だから冷蔵庫に寝かして入れることもできるので便利。

引用元:Amazon

食事が偏りがちで,必要な栄養素が不足しがちのため,本品を試してみました。
厳しい自然環境下で生育した植物だけあって,鉄分はじめ様々な栄養素が高濃度で含まれており,食事で足りない栄養素を補うのに丁度よさそうです。
いざ飲んでみると,独特の酸味のある味と何とも言えない風味でそのままでは飲めませんでした。サイダーで30mlを3倍程度に薄めたところ適度に薄まって意外にも美味しく飲むことができました。
毎朝30mlずつ飲んていますが,1か月程度は飲むことができそうです。価格は一見高そうですが,長期にわたって飲めるので意外に他のサプリメント等よりコストパフォーマンスは良いのかもしれません。

引用元:Amazon

友人から、サジージュースで頭痛が改善し疲れにくくなったと聞き、早速注文しました。
届いて直ぐ飲み始めましたが、今まで自分が飲んだ事のあるどれにも当てはまらない、初体験の味と香りにめげそうになりました。
何と混ぜると飲みやすくなるのか、試行錯誤してやっと見つけたのはカルピスでした。私にはこれが一番です。今の所効果は実感できませんが、高級なジュースなので、最後まで飲み続けて自分の体調を観察したいと思います。

引用元:楽天市場

飲み始めて1週間ですが、顎周りのニキビがキレイに無くなって肌ツヤも良くなった感じがします。
それと万年頭痛持ちの私でしたが、薬に頼らなくても過ごせる日が何日か続きサジー効果すごっ!と実感!
においは独特ですが、R1やヤクルトと混ぜて飲んだらおいしく飲み干せるので定期で購入しようと思います。

引用元:楽天市場

ということで、結構「きびしい味」のようですね…。
 
 
ただし、レモンもそうですが単独で食すことが難しいフルーツは他にもあります。

美味しく摂るには、他のものと混ぜていただいてみてはいかがでしょうか?
 
 
おすすめのレシピについては、以下の販売元サイトを参考にしてみてください。

それから、1,000円で1週間分のお試し購入も可能ですよ!

↓公式サイト↓

 
 

まとめ

以上が、シーベリーの「味」についてでした。
 
 
シーベリーは、「美味しい」という人もいますが…。

多くの人が、「まずい」と言っているのは間違いありません。
 
 
購入を検討している方は、味には期待しない方がいいでしょう。
 
 
ただし、これは単独で摂取する場合です。

美味しく摂るには、公式サイトにあるおすすめレシピを試してみてください!
 

ところで、シーベリーの栄養素についてまとめた関連記事がありますよ!

「シーベリー」と「サジー」に違いは?実は凄い果物だった!

もしよかったら、上のリンクからどうぞ!

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.