お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

鳩がベランダで動かないのはなぜ?その理由と対処法を解説!

更新日:

 
ベランダでよくあるトラブルが、蜂やカメムシなどが洗濯物に潜んでいるというもの…。

嫌ですよね…。
 
 
でも、もっと厄介なのが「鳩」です…。

しかも、虫に関しては追い払う(蜂は危険ですが…)ことができますが、この鳩はなぜか「動かない」ことも…。

なぜ、鳩は追い払っても動かないのか…??
 
 
またこの鳩、実は「空飛ぶネズミ」といわれるほど不衛生な生き物!

放っておくと、大変なことになりますよ!
 
 
 
ということで、本記事では鳩がベランダで動かない理由と、その対策について解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.鳩がベランダで動かない理由とその対処法!

スズメなどの鳥が、時々ベランダに舞い降りるというのは日常茶飯事ですが…。

鳩がベランダにやってきて、しかも動かない理由となるのは主に「寝室認定」と「怪我」の2つ。
 

①ベランダが鳩の寝室に認定された?

まず、鳩がベランダにやって来るレベルは、以下の4段階。

鳩被害レベル1 休憩鳩
移動中の羽休めとして、比較的明るい時間にやってきて、滞在時間も短いです。
この時点では被害も少なく、鳴き声による「騒音被害」や「糞による軽度の汚れ」が中心です。
ただし、この段階で未対策の場合、鳩が安全な場所として認知し、次の段階に進みます。

鳩被害レベル2 待機鳩
休憩鳩が安心できる場所と認知すると、えさを待っている間や仲間を待つ場所として定住し始めます。
さらに、近くに寝床及び営巣場所として安心できる場所がないか確認もしています。
この段階から一定の場所での糞の量が増加し、商品や洗濯物の汚れもおこります。

鳩被害レベル3 ねぐら鳩
待機鳩として安心した鳩は、ベランダの室外機の裏など、3方向が囲まれている場所をねぐらとなる安全な場所として認知します。
これまでの明るい時間から夕方から夜にかけて長時間滞在するので、騒音被害、大量の糞による被害など大きな被害へと発展します。

鳩被害レベル4 巣作り鳩
ねぐら鳩を放置すると多くの場合、巣作り鳩に発展します。
これは、巣を作り、頻繁に繁殖する鳩が安全な場所を時間をかけて選定しているのですから、仕方ありません。
こうなると、一度安全な場所と認識した鳩は、帰巣本能・縄張り意識により、簡単には出て行きません。
また、長時間滞在するためレベル3同様、大きな被害が発生します。

引用元:日本鳩対策センター

この中の「レベル3」以上になると、外敵の目につきにくい場所を確保した上で、そう簡単に逃げるようなことはしなくなります。

つまり、簡単には動かなくなるということ。
 
 
鳩は、「安全な場所だ!」と認定すると、その場所に執着する習性があるようです。

棒などでつついたりしても、一時的によけますがまたすぐに元に場所に逆戻り。

しつこい奴です…。
 
 
 
このような状態になる前の対策については、別の項目で解説しますが、どうしても動かないようであれば自治体か専門業者に相談してみましょう。

鳩は、鳥獣保護法により捕獲や飼育などが規制されています。

特に、卵を産んでしまった場合など、勝手に撤去することもできなくなってしまいますよ。
 
 
ですから、大切なのは鳩が動かなくなる前の対策!

この対策は、後半に解説します。

鳩
 

②鳩が怪我をしている?

それから、鳩が動かない理由として考えられるのが「怪我」です。
 
 
怪我をしている場合は、なんとかしてあげたいですよね…。

しかし、怪我をしいるからといって、勝手に保護して手当てをすることも法律に抵触する場合があります。
 
 
 
しかも、冒頭で説明したとおり鳩は「空飛ぶネズミ」といわれているとおり、不衛生な生き物。

むやみに触るべきではありません。
 
 
やはり、こういった場合も自治体や専門業者に相談しましょう。

スマホ
 

2.鳩をベランダに寄せ付けない対策!

一番大切なのは、鳩が動かなくなる前にどうするのかということ。

要するに、ベランダに鳩が寄り付かないようにすればよいのです。

その対策は、主に以下の5項目。
 

①鳩用忌避剤


鳩の臭覚などを刺激する方法です。
 

②防鳥ネット


マンションなど集合住宅の場合は、ネットを設置する前に管理人への確認が必要ですよ。

マンションによっては、ネットの設置を禁止している場合もあるようです。
 

③手すり用「ハトッパー」


鳩をベランダの手すりに立てないようにするものですね。
 

④鳩よけ用「ピン」


これがあれば、鳩はとどまることができません…。
 

⑤フクロウ模型


鳥類の天敵は「フクロウ」です。

蛾の羽に目玉模様がありますが、その理由は鳥の天敵となる野生動物やフクロウなどの「目」をイメージしているのですね。

蛾を狙った鳥が、その目玉模様を動物やフクロウなどと勘違いして逃げるのです。

フクロウはペットにできる2
 

まとめ

以上が、鳩がベランダで動かない理由と、その対策についてでした。
 
 
鳩は「空飛ぶネズミ」といわれるほど不衛生な生き物です。

特に、フンは人間の健康へ害をもたらすほどのバイ菌がたくさん。

ですから、キチンと対策を打ちましょう。
 
 
鳩の対策で大切なことは、「鳩が住み着く前」に行うこと。

住み着いて動かなくなったり、卵を産んでしまった場合など、業者に対する費用といった余計な出費がかさみます。

ベランダの鳩対策について解説しましたが、ベランダのカメムシ対策に関する記事もありますよ。

もしよかったら、下の関連記事も覗いてみてください。

カメムシがベランダに来るのはなぜ?理由をふまえ対処しよう!

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.