頭は髪の毛があるので、どうしても臭いがするもの…。
しかも、頭を洗わずに放置すると、さらにクサくなります…。
そんな頭に着用するのが「帽子」…。
当然ですが、頭の臭いが移ってしまいます…。
しかも、暑い季節になると汗をかき、さらに臭いが強烈に…。
ということで、こういった臭いの取り方を徹底的に調べてみました。
本記事では、帽子の臭いの取り方を、簡単な順にわかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.帽子の臭いの取り方!
最初に、帽子の臭いの取り方を、手軽な順番で説明していきます。
①風通しの良い場所で干す!
一番簡単なのが、「干す」こと。
風通しの良い場所であれば、さらに消臭効果が増します。
直射日光は劣化につながりますので、理想は日陰干しなのですが…。
そもそも、帽子は普段から直射日光を浴びていますよね…。
ですから、個人的には「日陰干し」をそれほど意識する必要はないのではないか?と思っています。
ただし、ただ単に干すだけなので、消臭効果には限界が…。
そういった場合は、次項の対策と併用してください。
②除菌消臭剤!
帽子の臭いの原因は様々。
整髪料や加齢臭もあれば、雑菌の場合もあります。
こういった臭いの原因、全てに対応したのが以下の製品。
これは、「ハットランドリー」。
帽子専用の除菌・消臭剤です。
しかも、抗菌効果と防カビ効果もある優れもの。
「シュッ」とスプレーするだけなので、とにかく簡単。
スプレーするだけで完了なのですが、その後に干すことで消臭効果が上がります。
③洗濯!
日干しやスプレーでも手に負えない臭いは洗濯しましょう。
ただし、帽子の素材も様々。
家庭で洗濯ができない製品もありますので、気をつけてください。
もし、帽子にこのマークがあれば、家庭での洗濯はできません。
このマークの「バッテン」がないものは、洗濯機での洗濯が可能。
そして、このマークの「バッテン」がなく、「手」のマークがある場合は洗濯機では洗えません。
「手」のマークの場合、家庭で洗えますが、必ず手洗いをしてください。
④漂白!
家庭でできる、消臭の最後の手段が「漂白」。
洗濯しても臭いがとれない場合は漂白しましょう。
まずは、漂白できない素材もありますので気をつけてください。
この、「三角とバッテン」マークがあれば漂白は禁止です。
漂白はあきらめてください。
上のマークであれば、酸素系漂白剤の使用が可能。
花王であれば「ワイドハイター」などが使えます。
漂泊の際は、必ず漂白剤の説明書にある「規定量」「規定の浸けおき時間」を守ってください。
「キッチンハイター」は塩素系漂白剤なので、使ってはいけません。
ちなみに、上のような空白の三角形のマークの場合は、酸素系漂白剤に加え塩素系漂白剤が使用可能です。
ですが、塩素系漂白剤はかなり強力な薬剤なので、生地のいたみの原因に…。
塩素系漂白剤は、やめた方がいいでしょう…。
⑤クリーニング店!
洗濯や漂白ができない素材の場合は、プロであるクリーニング店に任せましょう。
キャップやニット帽などは、安くて数百円、高くても2,000円くらいですみます。
ただし、麦わら帽子やレザー帽子の場合は高額に…。
麦わら帽子で、2,000円~5,000円。
レザー帽子で、4,000円~6,000円。
ですが、価格はお店によって様々なので、出す前に料金を確認してください。
2.帽子の臭いの予防方法!
帽子は、クサくならないように予防しましょう。
雑菌の繁殖を防ぐことで、ある程度の臭いは抑えることができます。
そのためには、雨で濡れた際は水分を拭き取ってください。
そして、拭き取ったら乾かします。
最初の項目で説明したとおり、風通しの良い場所で日陰干しが理想。
雨に濡れる場合もありますが、汗で濡れる場合もありますよね…。
この場合も、とにかく乾かしてください。
ジメジメした場所は、雑菌が大好きな環境です。
乾燥させることが大切。
それから、汗を帽子に到達させない方法もあります。
これは、「アセトールサラッピィ」。
帽子に貼れば汗を吸い取りますので、帽子に汗が届きません。
紙おむつなどに使われる、吸水ポリマーを使っていますので、大量の汗を吸い取ります。
ところで、汗をかくのは頭の他に椅子に座った時のお尻も同様…。
蒸れますよね…。
そういった、椅子に座った時の蒸れを防ぐ方法を解説した記事がありますので、よかったらご覧ください。
色々な対策がありますよ。
まとめ
以上が、帽子の臭いの取り方についてでした。
帽子の臭いを取るには、風通しの良い場所で干すこと。
これは、臭いを予防する効果もありますので、常に心掛けましょう。
雑菌が好む、ジメジメした環境を排除することが大切です。
ところで、帽子よりもさらにクサいのが「靴」…。
しかも、簡単に洗濯するわけにもいきません。
ということで、靴を洗わずに消臭する方法を解説した記事がありますの、下のリンクから覗いてみてください。
あと、狭いスペースでの部屋干しアイデアを紹介した記事もありますよ。