お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

掃除・洗濯

扇風機にホコリがつくのはなぜ?その理由を徹底解説するよ!

更新日:

 
暑い夏、我が家の寝室は扇風機が大活躍します。
 
 
寝る時はエアコンより扇風機派。

自然の風が大好きです。
 
 
ところで、この扇風機なのですが、毎日フル回転させるせいかやたらと汚れが!

特にハネの部分だけ、極端にホコリが付着しているし…。

不思議と他の部分はキレイなのですが…、なぜハネだけ極端に汚れるのだろう…?
 
 
 
そんなわけで、扇風機のハネの汚れの原因を徹底的に調べてみました。

本記事では、扇風機にホコリが付着する理由と、防止対策についてわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.扇風機にホコリがつくのはなぜ?その理由を解説!

扇風機にホコリがつく理由は、主に3つあります。

それは、「ホコリを吸い寄せる」「静電気」「オイルミスト」の3種類。
 
 
それでは、それぞれについて詳しく説明していきます。
 

①ホコリを吸い寄せる!

そもそも、扇風機とは風を起こす装置。

止まっている空気を、無理矢理循環させて風を起こします。
 
 
その原理は、ハネを回転させて空気を切ることで、止まっている空気に動きを与えるというもの。

具体的には、扇風機の後方にある空気を扇風機が吸い込み、さらに前方に押し出すのです。
 
 
その時に、空間に浮いている「ホコリ」も一緒に吸い寄せるということ。

多くのホコリは空気と一緒に前方に押し出されるのですが、たまたまハネにぶつかったホコリがハネに付着してしまうのです。
 
 
 
さらに、たまたまハネに付着することなく前方に押し出されたホコリは、空気の循環に乗って再び扇風機の後方に…。

つまり、空気中のホコリは扇風機の「後方」→「前方」→「後方」→「前方」といった具合に繰り返すということです。
 
 
無限ループですね…。

こういったことが何度も繰り返されることで、どんどんホコリがハネに積み重なっていくのです。

扇風機
 

②静電気!

それから、扇風機のハネは空気を切っていることから、空気とハネとの間に摩擦が生じています。

摩擦が生じることで発生するのが、「静電気」。
 
 
セーターを脱ぐ時に「バチッ」と静電気が発生しますが、「脱ぐ」という行為が「摩擦」を生んでいるのですね。
 
 
この静電気、「バチッ」と嫌な思いをさせるだけではなく、ホコリを吸い寄せます

静電気の作用によって、よりハネにホコリが付きやすくなるということ。

扇風機
 

③オイルミスト!

最後は、「オイルミスト」。
 
 
このオイルミストは、普段はありませんので問題ないのですが…。

油を使った料理をすることで、目に見えない油の霧が空気中をただようのです…。

換気扇の下で料理をする場合は、多くのオイルミストは換気扇が除去してくれるのですが…。
 
 
 
ホットプレートなどを使った焼肉では、大量のオイルミストが部屋中をただようことに…。

そして、空気中をただようオイルミストも、やはり扇風機に吸い寄せられるのです。
 
 
その結果、オイルミストが扇風機のハネに付着…。

オイルミストが付着しベタベタしたハネは、よりホコリがつきやすくなるということです。
 


 

2.扇風機にホコリをつけない方法とは!対策を解説!

では、ホコリがつきにくくする方法について解説していきますね。
 

①「ホコリを吸い寄せる」対策!

これは、風を起こす原理上どうしようもないことです。

したがって、「ホコリを吸い寄せる」対策についてはマメに掃除することぐらいしか対策がありません…。
 
 
残り2つの対策で、ホコリの付着を防ぎましょう。
 

②「静電気」対策!

続いて、静電気対策です。
 
 
静電気を抑えるためには、ご家庭にある洗濯用の「柔軟剤」が有効

静電気が発生しにくくなり、ホコリの付着が減ります。
 
 
 
使い方は、柔軟剤を薄め、雑巾にしみ込ませて絞って拭くだけ。

しかも、扇風機を回転させると良い香りのおまけつきです。
 
 
ちなみに、薄める濃度に決まりはありません。

お好みで大丈夫ですが、濃すぎると柔軟剤の香りがきつくなってしまいますよ…。
 
 
 
あと、静電気防止スプレーがあります。



 
これを、ハネの部分にスプレーしましょう。

もし、網目のカバー部分にホコリがつきやすいのであれば、カバーにもスプレーしてください。
 
 
気をつけてほしいのは、電子部品には直接スプレーしないということ。

あくまでもスプレーは、機械部品と無関係な「ハネ」「カバー」だけにしてください。
 
 
 
それから、下は静電気を取り除くホコリ取り



 
ダスキンの「エレクトロン・エル-E」です。
 
 
扇風機カバーの網目が広いタイプでれば、その隙間に突っ込んでさっさと掃除が可能。

簡単なので、マメに静電気除去とホコリ取りを行えます。
 
 
ただし、網目が狭いと、カバーを取り外す手間が生じますが…。
 
 
これは、本来はパソコンなど静電気に弱い精密機器の掃除用です。

ホコリが付きやすいテレビなどにも使えますし、1つあれば便利ですね。
 

③「オイルミスト」対策!

オイルミスト対策は、「扇風機の移動」「換気」です。
 
 
まず、油料理をする時は扇風機を別の部屋に移動しましょう。

夏は暑くて辛いかもしれませんが、油を使った料理だけの我慢です。
 
 
また、それが無理なのであれば、換気扇を最大パワーにしましょう。

さらに、多くの窓を開けることで、効果が増します。
 
 
 
ただし、問題がホットプレートによる卓上の焼肉…。

さすがに、食事中に扇風機を撤去するのは辛いし…。
 
 
この場合は、なかなかオイルミストを防ぐのは困難です…。

でも、焼肉用の良いアイテムを紹介した関連記事がありますよ。

 
 
もしよかったら、上の記事を参考にしてみてください。

オイルミストは部屋の壁や床、カーテンまで汚しますが、そういった掃除を楽にしてくれます。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、扇風機にホコリが付着する理由と、防止対策についてでした。
 
 
扇風機は、空気を循環させる装置なので、どうしてもハネにホコリがついてしまいます…。
 
 
しかも、静電気がホコリを吸い寄せますし、オイルミストがハネをベタベタにしてくっつきやすくするし…。

静電気は、柔軟剤や専用グッズを使って除去しましょう。
 
 
オイルミストを防ぐ方法は、換気扇以外の方法は辛いものがありますが…。

辛い扇風機の移動は、「ハネの掃除」を選ぶか「暑さ」を選ぶかのどっちかですね…。
 
 
焼肉に関しては、ぜひ前項で紹介した関連記事を参考にしてください。

ところで、扇風機の掃除も大変ですが、それよりも頻繁に掃除が必要なのがお風呂です。

実は、お風呂の様々なグッズを浮かせることで、汚れがつきにくくなり掃除が楽にますよ!

その方法については、下の関連記事を覗いてみてください。

風呂の椅子を浮かせると驚くほど清潔に!片付けワザを紹介!

 

関連記事と広告

-掃除・洗濯

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.