お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「裾」と「丈」の違いを解説!「裾上げ」と「丈詰め」の違いは?

更新日:

 
「裾上げ」と「丈詰め」、どっちも短くするということですが、違いはあるのかな?

そもそも、裾って着物のどの部分?丈はどこ?

ということで、今回は「裾」と「丈」の違いや「裾上げ」と「丈詰め」の違いなどについて調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「裾」と「丈」の違い!「裾上げ」と「丈詰め」の違いは?

①【裾(すそ)】

「裾(すそ)」とは「衣服の下の縁。(広辞苑より)」のことです。

着物や洋服を着用したときに、一番床に近い部分が「裾」です。

つまりTシャツでいえば、着用したときの腰のライン、ズボンであれば足下の一番下のラインですね。

また、「山裾(やますそ)」や「裾野(すその)」のように衣服以外にも使うことがあります。

どちらも「末端・下端」の意味ですね。

②【丈(たけ)】

「丈(たけ)」とは、長さのことです。

また、「物の高さ。縦方向の長さ。(広辞苑より)」といった高さのことも「丈」といいます。

着物なら「着丈(きたけ)」「身丈(みたけ)」「裄丈(ゆきたけ)」「袖丈(そでたけ)」などがあります。
 
 
ということで、「裾」と「丈」の違いとは、「裾」は衣服の下端のこと、「丈」はある点から別の点までの長さのことなのです。

裾1

③【裾上げ】

「裾上げ」とは、裾の長さを短くすることです。

ズボンやスカート、ワンピースなどの裾を短くするときに「裾上げ」といいます。

裾を長くするときには「裾出し」、折り曲げて短くしていた部分を出します。

④【丈詰め】

「丈詰め」とは、衣服のあらゆる部分の長さを短くすることです。

長くするときには「丈出し」です。

「裾上げ」は裾を短くするときにしかいいませんが、「丈詰め」は衣服や着物のあらゆる箇所を短くするときに使います。

腕の部分の袖丈を詰めたり、ウエストを詰めるのが「丈詰め」なのです。

裾上げも丈詰めの一つです。

「丈詰め」は「寸法直し」と言い換えると分かりやすいですね。
 


 

2.「裾上げ」と「裾直し」の違いは?

「裾上げ」とは、前項のとおり裾を短くすることです。

カットしたり、裾を折って縫うことで裾を短くします。

裾2

「裾直し」とは、着やすいように裾を処理すること、つまり短くしたり長くすることです。

裾上げや裾出しも裾直しの一つですし、切りっぱなしの裾を処理する(短くしたり長くしたりするのではなく、ただ折り返して縫うだけ)のも裾直しです。

裾上げが苦手な方にはこんな便利なものもありますよ。

私も裁縫が苦手なので、使ってみようかな(^^;)

 
【裾上げテープの使い方】

 
【裾上げテープ】


 
ちなみに、裾上げテープは水溶性ではありませんので、洗濯してもはがれません。

ただし、高温でとける可能性がありますので、クリーニングに出す際は申告が必要です。

アイロンも気をつけてください。

また、剥がすのに結構苦労します。
 

スポンサードリンク

 

「衿」と「襟」の違いについては、下の記事をご覧ください!

「衿」と「襟」の違いと使い分けを徹底解説!意味が違うのか?

 
 

まとめ

以上が、「裾」と「丈」の違いや「裾上げ」と「丈詰め」の違いなどについてでした。

「裾」は衣服の下端のこと、床に一番近い部分が裾です。

「丈」は長さのことなので、着物や衣服に「丈」という箇所があるわけではありません。

裾上げテープは100円ショップにも売っているみたいです。

今度100円ショップに行ったら買ってこようかな……いや、それよりも裁縫の練習をした方がよいですね(笑)

「ブレザー」と「スーツ」の違いについては、下の記事をどうぞ!

ブレザーとスーツの違いは何?どういった場面でどちらを着るべき?

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.