お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「おおざとへん」と「こざとへん」の違い!覚え方も含め解説!

投稿日:

 
「おおざと」と「こざとへん」。

これ、どちらも漢字の構成要素の一つです。
 
 
しかも、まぎらわしいことに!!

なんと!この2つは以下のとおり形が同じなのです!!

おおざとへんとこざとへんの違い

うん~ん…。

わかりにくい…。
 
 
 
ということで、これらの漢字の構成要素を徹底的に分析してみました!

本記事では、「おおざと」と「こざとへん」の違いと覚え方について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.「おおざと」と「こざとへん」の違い!

最初に、「おおざと」と「こざとへん」の違いを簡潔にお伝えします。

「おおざと」とは、「都」「郡」「部」「郷」など「阝」が漢字の右側にある構成要素のこと。右側にあるので「へん」ではなく「つくり」。したがって「おおざとへん」という呼び方は間違いで、正しくは「おおざと」。

「こざとへん」とは、「隣」「隈」「阪」「陵」など「阝」が漢字の左側にある構成要素のこと。左側は「へん」の位置なので「こざと」ではなく「こざとへん」という呼び方が正しい。

 
短くまとめると、こういった違いです。

それでは、さらに詳しく説明していきますね。
 


 

①「おおざと」とは!由来は?

「おおざと」とは、「阝」が漢字の右側に位置したもの

右側に位置していますので、「へん」ではありません。
 
 
ですから「おおざとへん」は誤りで、「おおざと」が正しい名称。

「大きい」と「里(さと)」で「大里(おおざと)」が語源といわれています。
 
 
 
そして、この「おおざと」の原形は「邑」

「邑」という字が省略されて「阝」の形になりました。
 
 
「邑」は、「むら」「くに」「みやこ」と読みますが、意味もそのとおりで「国」「都」「村」「里」「村里」です。

要するに「邑」とは、人々の住むところということ。
 
 
そして、「おおざと」も「邑」と同じように「人々が集まって暮らす所」という意味があるのです。

そもそも「邑」や「村」の「むら」という読みも、「群れ」「人が群れる」の「むれ」が語源らしいですから…。
 
 
 
「人々が集まって暮らす所」という意味がある「おおざと」ですが…。

そういった意味から、「阝」は以下のような漢字のつくりとして使われます。

「都」「郡」「部」「郷」など。
 
 
「都」は「みやこ」で都道府県の「都」、「郡」は「郡部」や日本各地の地名「○○郡」といった使い方をします。

「部」は「部落」や地域の「南部」「北部」、「郷」は「故郷」「郷里」「在郷」といった使い方。
 
 
全てではありませんが、「人々が集まって暮らす所」に関係した漢字に多く使われます
 
田舎
 

②「こざとへん」とは!由来は?

「こざとへん」とは、「阝」が漢字の左側に位置したもの

左側に位置していますので、「へん」です。
 
 
ですから「こざと」ではなく「こざとへん」が正しい名称。

「小さい」と「里(さと)」で「小里(こざと)」が語源といわれています。
 
 
 
そして、この「こざとへん」の原形は「阜」

「阜」という字が省略されて「阝」の形になりました。
 
 
「阜」は、岐阜県の「阜(ふ)」で「おか」とも読みますが、意味もそのとおりで「おか」「つちやま」「台地」です。

つまり「阜」は、「邑」よりは狭い範囲ではありますが、ある特定の土地を指しているということ。

ですから「こざとへん」自体も、丘という土地の意味があります
 
 
「おおざと」と「こざとへん」の関係についての由来は不明ですが…。

もしかしたら、「おおざと」の方が大きな地域割りで、「こざとへん」の方は小さい地域割りということなのかもしれません

これで「大」と「小」に分けたのかな…という、私個人の想像です
 
 
 
ちなみに、「こざとへん」が使われる漢字は以下のとおり。

「隣」「隈」「阪」「陵」など。
 
 
「隣」は「となり」で「隣家」「隣町」、「隈」は「界隈」や「山隈」など、どちらも地域を指す言葉。

「阪」は、「さか道」の「さか」という傾斜のある土地を意味しています。

「陵」は「おか」のことで「丘陵」といった使い方をするとおり、盛り上がった土地を指していますよね。
 
 
このように、「こざとへん」は狭い範囲の土地を意味する漢字に多く使われます
 


 

2.「おおざと」と「こざとへん」の覚え方!

続いて、「おおざと」と「こざとへん」の覚え方をお伝えします。
 

①「おおざと」「こざとへん」の覚え方!

紙に書いてある漢字を見て「おおざと」なのか「こざとへん」なのかを判別するには、「へん」であるのかどうかを判断基準にしてください。
 
 
たとえば「おおざと」は「へん」ではありませんので、左側に位置するのはおかしいわけです。

ですから、「へん」の位置ではない右側にあったら「おおざと」ということ。
 
 
逆に、「へん」の位置である左側にあったら「こざとへん」です。

紙に自分で書く場合も、同じ原理で判断してください。
 

②「おおざと」の覚え方!

「おおざと」独自の覚え方もあります。
 
 
それは、エルヴィス・プレスリーの曲「That's All Right」に当てはめる覚え方。

「That's All Right」は「ザッツオーライト」
 
 
「That's」を「ザット」にして、「All」の「オー」を前に持っていきます。

すると、「オーザット」ですよね。
 
 
あと「Right」は右です。

ですから、「オーザト」は「右」ということ
 

③「こざとへん」の覚え方!

「こざとへん」の方は、「『That's All Right』ではない方」と覚えてください
 
 
「ザッツオーライト」=「おおざと」。

ですから、「こざとへん」は右側ではない、といった覚え方です。
 
 
つまり、「こざとへん」は左側です。
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、「おおざと」と「こざとへん」の違いと覚え方についてでした。
 
 
「おおざと」と「こざとへん」の違いは、「おおざと」が右側で「こざとへん」が左側に位置するということ。
 
 
「おおざと」は「へん」がつきませんが、「こざとへん」は「へん」がつくので左側と覚えてください。
 
 
それから、「おおざと」はエルヴィス・プレスリーの曲「That's All Right」に当てはめることができます。

「That's All Right」の文字を組み替えると、「オーザト」は「右」になりますよ。

まぎらわしい漢字の構成要素について説明しましたが、まぎらわしい漢字といえば「基盤」と「基板」があります。

この違いを解説した関連記事がありますよ!

「基盤」と「基板」の違いとは!意味とあべこべ防止策を解説!

ぜひ、上のリンクからご覧ください。

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.