家の新築やリフォームをするとき、ハウスメーカーや工務店から見積書をもらいますよね。
そういった時によく耳にするのが、「積算書」だったり「見積書」だったり。
ところで、この「積算」と「見積」、ちゃんと区別していますか?
ということで、今回は「積算」と「見積」の意味や違いなどについて調べてみました。
1.「積算」と「見積」の意味の違いは?
「積算」と「見積」をそれぞれ広辞苑で引いてみます。
①あつめて計算すること。累計。
②事業・工事などの費用を見積りで計算すること。
【見積り】
・あらかじめ大体の計算をすること。また、その計算。
まずは、わかりやすい「積算」の意味①から解説します。
この①の方は、事業や工事などが関係のない一般的な「積算」の意味、「①あつめて計算すること。累計」ということは、ただ単純に次々に数字を加えていくという意味です。
つまり、「積算します」というと「合計を足し算で集計します」と同じような意味になります。
「積算」の「積」は「つむ」という意味、「算」は「かぞえる」という意味、まさに次々に数字を積み重ねて数えるわけですね。
問題は、事業や工事、また売買などで使われる「積算」、この「積算」は「見積」との違いがまぎらわしくなるのですね。
どちらも「売買契約」や「工事契約」の締結の前に、おおよその金額を提示することで、契約を締結するかの判断材料にするものですが、実は違いがあるのです。
「積算」は、その工事などで必要とする材料などの単価を積み上げて合計した金額です。
そして「見積」とは、材料単価などの積み上げされた金額「積算」に「利益」をプラスした金額なのです。
・積算+利益=見積
つまり、積算とは材料費や必要経費を計算したもの、ただこの積算価格だけをお客さんから払ってもらったのでは会社は儲かりません。
積算価格に会社の利益を足したものを、お客さんに「見積書」として提示するのです。
ですから、お客さんが実際に支払う金額に近いのは見積書の金額ですね。
2.「概算見積」と「見積」の意味の違いは?
「見積」のほかに「概算見積」という言葉もよく耳にしますよね。
「概算見積」とは、「見積」の「概算」ということです。
つまり、正確な見積を行うということは、工事であれば現場に足を運んで見たり設計書を作成したりと、それなりに時間と経費が必要になります。
ですから発注する側の時間がない場合や、まだ工事を行う気持ちがはっきりと決定していない場合などに、早急に提出してもらうものが「概算見積」となります。
正式な「見積」と比較すると、「概算見積」は時間的な労力などが省略されることから、金額的な精度が少し低くなります。
まとめ
以上が、「積算」と「見積」の意味や違いなどについてでした。
積算とは原価や経費を足した金額、それに利益を上乗せしたのが見積価格で、客が会社から提示される金額です。
なので、積算価格よりも見積価格の方が高くなるのが一般的です。