「 投稿者アーカイブ:g2015graman 」 一覧
-
-
レタスは変色しても食べれるの?その答えを徹底解説するよ!
2019/06/29 -暮らし・生活・雑学
レタスを保存していると、切口がピンク色になることがあります。 ピンク色になるって…。 これは、いったいどういった状況なのか?と悩んでしまいます…。 そして、ピ ...
-
-
そうめんの数え方は「1わ」って本当?徹底解説するよ!
2019/06/24 -暮らし・生活・雑学
物には数える時の単位がありますよね。 たとえば、「1個2個…」「1枚2枚…」「1本2本…」など。 絹の原料である繭をつくる「カイコ」、なんと数えるか知っていま ...
-
-
そうめんは古いほど美味しいのか?徹底調査してみたよ!
2019/06/12 -暮らし・生活・雑学
「実はそうめんは古いほど美味しい」といった説を耳にして、実際に買ってみました。 やはり、高額でしたが…。 通販では贈答用として売っているのがほとんど。 高級品 ...
-
-
「点火」と「着火」の違い!意外な差異をわかりやすく解説!
2019/05/17 -暮らし・生活・雑学
石油ストーブに火をつけることを何と呼びますか? 「点火」?「着火」?…、よくよくストーブを見ると「点火装置」と表記されています。 火をつけることは「点火」でよ ...
-
-
「有志」と「一同」の違い!どちらも人を指しますが…えっ?
2019/04/21 -暮らし・生活・雑学
「有志」と「一同」といえば、「有志一同」といった使い方をします。 お祝いや香典などを渡す場面でよく使う言葉ですね。 そういった冠婚葬祭で使う言葉だからこそ、使 ...
-
-
「上戸」と「下戸」の意味の違いを解説!言葉の成立ちが意外!
2019/04/15 -暮らし・生活・雑学
「上戸」と「下戸」。 読み方は「上戸」が「じょうご」、「下戸」が「げこ」です。 お酒を飲む場面で聞く言葉ですが、「下戸」はテレビなどでも聞いたことがあります。 ...
-
-
「戸」と「軒」の違い!調べたら意外な差異があったよ!
2019/04/15 -暮らし・生活・雑学
「戸」と「軒」といえば、「訪問戸数」や「訪問軒数」といった使い方をします。 「えっ…?ということは、同じ意味??」と思っています…。 ということで、そういった ...
-
-
「棟」と「軒」の違いとは!徹底的に深掘りしてみたよ!
2019/04/14 -暮らし・生活・雑学
「棟」は「1号棟、2号棟」、「軒」は「3軒先の角を左に曲がった所」といった使い方をします。 どちらも、建物を数える時の言葉。 建物は建物だけど、どんな建物で「 ...
-
-
「戸」と「棟」の違い!例文でわかりやすく解説するよ!
2019/04/14 -暮らし・生活・雑学
「戸」と「棟」。 建物を数える時に使う言葉。 「何戸」「何棟」といった使い方をします。 では、どういった建物で「戸」と「棟」を使い ...
-
-
「塔」と「棟」の違い!わかりやすく例文で解説するよ!
2019/04/14 -暮らし・生活・雑学
「塔」というと、なんとなく高い建物を思い起こします…。 「塔」は「とう」と読みますが、同じ読み方で「棟」という字があります。 「棟」も、なんとなくでかい建物を ...