お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「網」と「綱」の違いと覚え方を解説!意味は違うが漢字が似すぎ!

更新日:

 
間違えやすい漢字の代表といえば「網(あみ)」と「綱(つな)」、パソコンやスマホで変換するときには間違えたりしないけど、手書きのときは間違えてしまいます。

最後まで書き終わってから「うん?こっちじゃないぞ」ということもしばしば、不思議なことに書いてみるまで正解かどうか分かりません(笑)

多分、見た目の違和感(たとえば「横網」と書いて「うん?いつものよこづなと見た目が違うぞ」とか)で間違いに気付くのだと思います。

この「網」と「綱」どうやったら間違えなくなるのか、間違えないための覚え方は?

ということで、今回は「網」と「綱」の違いや覚え方について調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「網(あみ)」と「綱(つな)」の違いは?覚え方は?

「網(あみ)」とはネットのことです。

縦と横に糸を隙間をつくって編んだもので、魚を捕らえる道具ですね。

また、昆虫を捕まえる虫網の網です。

「網」は「より糸」の象形文字「糸」に「あみ」の象形文字「罔」を組み合わせたものです。

「罔」の中にある「亡」は「命をなくした人間の体に何か物を添えた」象形文字です。

「兦」→「亡」と変化しました。

網1

「綱(つな)」ロープのことです。

子供の運動会で行われる「綱引き」の「綱」、とても頑丈なロープのことですね。

「綱」は植物の繊維や針金などをより合わせた長くしたものです。

語源は「葛(つづら)」という説があります。

葛はツル状の植物の総称でもあります。

一説ではありますが、植物のツル、つまり綱の材料のツルが語源となると納得できますね。
 
 

「網」と「綱」はよく似ていて、違いは「亡」か「山」かだけ、どっちがどっちだか分からなくなってしまいますよね。

このような間違えやすい漢字は、相違点を意識して覚えるとよいです。

「網」と「綱」の場合でいえば、どっちが「亡」でどっちが「山」かを意識すればよいのですね。

ということで、「網」と「綱」の間違えないための覚え方はこちら。

【網(あみ)の覚え方】
・網(あみ)は魚が網にかかるイメージ、網にかかると魚が亡くなる→中が「亡」。

【綱(つな)の覚え方】
・綱(つな)は横綱のイメージ、大きくて強いから「山」がつく。
双葉山など「○○山」という横綱のしこ名で覚えてもいいかも。

 


 

2.「綱(つな)」と「縄(なわ)」と「紐(ひも)」の違いは?

「綱(つな)」と「縄(なわ)」と「紐(ひも)」はいずれも繊維を長くより合わせたものです。

違いは太さです。

【綱】
繊維や針金をより合わせたもの。
縄よりも太い。
頑丈さを求めているため手触りが固い場合が多い。

【縄】
植物などの繊維をより合わせたもの。
綱よりも細く紐よりも太い。
頑丈な綱と比べて柔らかいとされています。

【紐】
何本かの糸をより合わせたもので、綱や縄よりも細く糸よりも太い。

 
網2

太い順に並べると、綱>縄>紐>糸です。

ちなみに、太さの厳密な定義はないようです。

ということは、結局は見た目の感覚でしょうか。
 

スポンサードリンク

 

漢字について説明しましたが、ところで、「鼻をかむ」の「かむ」の漢字をご存知ですか?

また、なぜ「かむ」というのか??「鼻をかむ」の漢字や語源などについて詳しく調べた記事がありますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

「鼻をかむ」を漢字では?調べたら凄く珍しい漢字だった!

 
 

まとめ

以上が、「網」と「綱」の違いや間違えないための覚え方などについてでした。

間違えやすい漢字同士では、漢字同士の形状の違いに注目して覚えるとよいです。

「網」と「綱」では、「亡」と「山」の部分ですね。

「網に魚がかかると亡くなる」や「横綱の双葉山」というように、頭の中で絵をイメージすると覚えやすいかもしれません。

漢字は難しいですし、まぎらわしい意味のものが多いです。たとえば「火」と「炎」…。

「火」と「炎」の違いをご存知ですか?

詳細にについては、下の関連記事をご覧ください。

「火」と「炎」の違いを徹底解説!「焔」もあるし意味が違うの?

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.