「探究心」と「探求心」、どちらも何かを探していることは同じようですが、「探究」と「探求」ではどうやら、意味が少し違うみたいです。
ということで、今回は「探究心」と「探求心」の違いや使い方などについて調べてみました。
1.「探究心」と「探求心」の意味の違いは?
「探究心」と「探求心」を広辞苑で引くと、どちらも心を除いた「探究」と「探求」で載っていました。
【探究】
物事の真の姿をさぐって見きわめること。
【探求】
ある物事をあくまでさがし求めようとすること。探索。
「探究」の「究」には「追究する、きわめる」という意味があります。
「探究」は本質をみきわめる、物事を解明したり理解するという意味になります。
一方の「探求」、「求」には「求める、手に入れようとする」という意味があります。
つまり「探求」は手に入れるまで探し続けることという意味になります。
ということで、「探究心」「探求心」は「探究」「探求」それぞれの意味するところの「気持ち」とか「心意気」といった意味になります。
「探究(心)」と「探求(心)」の使い分けや例文がこちら。
・学問の探究
・真理の探究
・生命の神秘を探究する
・人生の意義を探求する
・自分の理想を探求する
・世界一の味を探求する
・貴重本の所在を探求する
こうして見てみると、「探究」は目の前にある山(この中に宝石があると分かっている山)を掘り進めて宝石を見つけるというイメージ、「探求」はミステリーハンターよろしく、「あるらしい」と噂に聞いたものを探しに行くというイメージかなと思いました。
2.「探究」と「追究」、「探求」と「追求」はそれぞれ意味の違いは?
「探究」には「追究」、「探求」には「追求」とよく似た言葉があります。
それぞれ、意味はどのように違うのでしょうか。
「追究」と「追求」を広辞苑で調べてみたところ、
【追究】
(学問などを)尋ねきわめること。追窮。
【追求】
どこまでも後を追いかけ求めること。
「追究」は「追窮」とも書くのですね。
そういえば「窮」にも「きわめる」と、「究」と同じ意味があります。
ということで、「追究」は「学問などを追い、きわめる」といったイメージで、「追求」は「どこまでも追い求める」といったイメージですね。
「探」と「追」の違いは、「追」の方がターゲットを捕捉したというか、しっぽはつかんだ・手ごたえはあったというイメージです。
「探求」のうちはまだやみくもに探し回っている感じですが、「追求」だとターゲットの後ろ姿は見えたぞあとはつかまえるだけだ!という感じでしょうか。
「追究」や「追求」の使い分けや例文がこちら。
・学問の追究(追窮)
・原因を追究する
・幸福を追求する
・利潤の追求
・品質の追求
また、「追究」・「追求」と似ている言葉で「追及」がありますが、「追及」は「責任や欠点などをどこまでも追い詰める」という意味があります。
「原因を追究する」というと、「原因を特定する、改善や再発防止のために原因を見つける」という意味ですが、「原因元を追及する」というと「問題を起こした者や会社を追いつめて責任を認めさせる、責任をとらせる」という意味になります。
日本語は、漢字は違うのに同じ読み方の言葉がたくさんあります。
「乗せる」と「載せる」もその1つですが、「打球を風にのせる」や「売り上げを1億円の大台にのせる」はどっちの「のせる」だと思いますか?
もしよかったら、下の関連記事を覗いてみてください。
まとめ
以上が、「探究心」と「探求心」の違いや使い方などについてでした。
漢字一字の違いで、意味が大きく変わりますね。
日本語や漢字のおもしろいところでもありますし、難しいところでもあるなと思いました。
同じ読み方でありながら意味が違う言葉はまぎらわしいですよね…。
「表記」と「標記」もその一つですが…、「ひょうきの件について」といった場合はどっちの「ひょうき」だと思いますか?
もしよかったら、下の記事をご覧ください。