お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

掃除・洗濯

タンブラーの臭いの取り方!使ってはいけない物があるよ!

更新日:

 
最近のタンブラーは、保温や保冷性能が優れていてとても人気です。

こんな便利なタンブラーですが…。
 
 
やはり、使えば汚れます。

ただし、汚れたら洗えば済むのですが…。
 
 
なにやら、嫌な臭いが抜けないことも…。

洗っているにもかかわらず、臭いが残るのはどうしようもないのか?
 
 
 
大丈夫!簡単に取ることができますよ!

ということで本記事では、タンブラーの臭いの取り方について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.タンブラーの臭いの取り方!

タンブラーや食器類の臭いの取り方には、たくさんの方法がありますが…。
 
 
コスト的にもおすすめなのが、「重曹」を使った方法です

下が、「重曹」。



 
重曹は、タンブラーだけでなく、様々なものの臭いの取りに使えます。

しかも、掃除にも使える優れもの。
 
 
 
では、重曹の使い方を説明します。
 
 
まず、キッチンの洗い桶にぬるま湯を入れてください。

ぬるま湯は、タンブラーがどっぷりと浸かるほどの量です。

ぬるま湯の温度に決まりはありませんが、40度前後でオッケー。
 
 
そこに、重曹の粉末を大さじ1杯入れてよく溶かしましょう。

タンブラーが多いなど、ぬるま湯の量が多のであれば重曹の量を増やしてください。

重曹は多すぎても、全く問題ありません。
 
 
そのぬるま湯の中に、タンブラーをどっぷりと浸けおきします。

時間は、2時間から3時間も浸けおきすればほぼ臭いは消えますが、残っているようであれば時間を延長してください。

最後は、普通の食器用洗剤で洗って終了です。
 
 
この方法は、タンブラーの素材が「ステンレス製」であっても、「プラスチック製」「ガラス製」何でも大丈夫

もちろん、蓋付きのタンブラーであれば、蓋も一緒に浸けおきしてください
 


 

2.タンブラーの臭い取りで使ってはいけない物!

臭い取りでよく使われるのが、キッチンハイターといった「塩素系漂白剤」。

それから、「クエン酸」や「酢」も使われます。
 
 
金属製ではないタンブラーであれば、「塩素系漂白剤」「クエン酸」「酢」を使っても構いませんが…。

金属製のタンブラーに、こういったものを使うのはやめましょう…。
 
 
短時間であれば、すぐに水で洗い流すことで大事には至らないのですが…。

長時間浸けおきをすることで、金属が錆びやすくなります

特に、「塩素系漂白剤」は危険!
 
 
いくら錆びにくい「ステンレス」であっても、「塩素系漂白剤」「クエン酸」「酢」に長時間接触することで錆びることがありますよ。

特に、タンブラーはステンレス製が多いですから。

それから、キッチンのシンクもステンレスなので気をつけてください。
 
 
ちなみに、「クエン酸」や「酢」は錆取りにも使われますが、錆びの原因にもなる諸刃の剣といえます。
 
タンブラー
 

ところで、不衛生になりがちなのが職場で使う歯ブラシケースではないでしょうか?

歯ブラシケースを衛生的に保つ方法に関する記事がありますよ。
 
 
よかったら、下のリンクからご覧ください。

歯ブラシケースが臭いのはなぜ!理由と予防法を解説するよ!

便利なアイテムがあります。

 
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、タンブラーの臭いの取り方についてでした。
 
 
タンブラーの臭いは、重曹入りのぬるま湯に浸けおきして取りましょう。
 
 
臭い取りの定番といえば、「塩素系漂白剤」「クエン酸」「酢」ですが、金属製のタンブラーを長時間浸けおきすると錆びることがあります。

短時間であれば問題ありませんが、やめた方が良いでしょう。

ところで、洗濯すると干す時に幅をとるのが「シーツ」です。

こんな大きいシーツでも、コンパクトに干す方法がありますよ。
 
 
よかったら、下のリンクから覗いてみてください。

シーツを部屋干しする方法を解説!早く乾かすコツはこれだ!

それから、浴室の汚れ予防については、下の関連記事をご覧ください。

浴室の臭いがすっぱいのはなぜ?理由と対処法を解説するよ!

 

関連記事と広告

-掃除・洗濯

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.