ペンキなどを塗ることで、どうしても付いてくるのが悪臭…。
嫌な臭いですよね…。
時には頭が痛くなります…。
この悪臭は、時間の経過とともに薄れていくのですが…。
それがわかっていても耐えられない時もあります…。
少しでも、このペンキ臭を軽減することはできないものか??
ということで、ペンキ臭対策を徹底的に調べてみました。
本記事では、室内でのペンキの臭いを消す方法について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.家にある物でペンキの臭いを消す方法!
最初は、手軽にできる3つのペンキ臭対策をお伝えします。
①基本は換気!
あえて説明するまでもないと思うのですが、基本は換気です。
つまり、室内の「嫌な臭いがする空気」と屋外の「新鮮な空気」を入れ替えるということ。
とにかく、可能な限り窓などを開けて空気の入れ替えをしましょう。
また、窓の他に扉を開けるとともに、さらに換気扇もハイパワーで回すと効果が上がります。
もし扇風機があれば、フル回転で稼働させましょう。
これだけでも、換気中においてはかなり臭いが軽減します。
②野菜の意外な効果!
部屋の消臭には、「玉ネギ」が効果的!
消臭剤には、実は植物由来の成分が多く使われています。
「お茶」とか「コーヒー」などの消臭効果も有名ですよね!
そういったものと同様に、実は「玉ネギ」にも強い消臭効果があります。
玉ネギ自体がクサいので敬遠されがちですが、強力なペンキ臭には玉ネギで対抗しましょう。
やり方は簡単!
ただ、包丁で切って部屋に置くだけ。
玉ネギを丸ごと置くだけではダメですよ。
包丁で切らないと、玉ネギ成分が放出されません。
みじん切りまで刻む必要はありませんが、6等分くらいに切って部屋のあちこちに置いてください。
どんどんペンキ臭が消えていきますよ!
③ベイクアウト法とは?
ベイクアウト法も、家にある物で対処できる消臭方法です。
このベイクアウト法とは、新築住宅の化学物質を素早く取り除く技法で、シックハウス対策の一つ。
シックハウス対策なのですが、ペンキ臭の除去にも効果があります。
やり方は、まずペンキを塗った部屋の窓や扉を閉め切り、密閉状態に。
そしてその部屋の温度を、暖房を使って30度~40度まで上げます。
さらに、湿度が60%以上あればベストなので、加湿器などを使って可能な限り加湿してください。
この状態を、6時間程維持します。
6時間たったら、今度は窓を全開にして換気を約1時間。
この流れは、ペンキの臭い成分を温めることで揮発させ、それを最後に換気して外に出すということです。
これを、数回繰り返してください。
回数を重ねれば重ねるほど効果が上がりますよ。
高温多湿に弱い電気製品は、必ず部屋から出してください。
2.ペンキの臭いを消す方法!最終手段はコレ!
「少しの間も臭いに耐えられない!」といった場合は、アイテムを使いましょう。
①活性炭入りマスク!
マスクはマスクでも、活性炭入りのマスクをつけてください。
炭の力で、臭いを軽減させます。
ちなみに、この製品は使い捨てタイプ。
当然ですが、活性炭が入っていますので、洗濯してはいけませんよ。
②消臭剤!
ペンキの臭いは、専用の消臭剤でなくてはなかなか消すことができません。
ということで、下の製品。
これは、日本デオドールの「VOC用ウェットスプレー」です。
ペンキの臭い、シンナーの臭い、香水の臭いなどに効果を発揮する消臭剤。
プラモデル愛好家が、塗装時に使っている消臭剤です。
ぜひ、試してみてください。
ところで、ペンキの臭いも嫌なものですが、カーペットに飲み物をこぼした際の臭いも困りもの…。
飲み物の種類によっては、鼻が曲がるほどの悪臭になります…。
ということで、カーペットの消臭方法を解説した記事がありますので、よかったら下のリンクからご覧ください。
★カーペットにコーヒーをこぼした!匂いも含め完璧に消すには!
段階別に解説していますよ。
まとめ
以上が、ペンキの臭いを消す方法についてでした。
ペンキの臭いを消す方法は、基本が換気です。
手軽に行うには、日中の在宅時は窓や扉を全開にして「換気」。
就寝時は窓や扉を閉めますので、その時は「玉ネギ」。
この2つが簡単で、それほど抵抗なく実践できるのではないでしょうか。
辛いようであれば、ベイクアウト法や活性炭入りマスク、ペンキ臭用の消臭剤などを試してみてください。
余談ではありますが、マットレスの臭いの消し方を解説した記事があります。
よかったら下のリンクから覗いてみてください。
それから生乾き臭対策として、狭いスペースにおける部屋干しアイデアを紹介した記事もありますよ。