お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

毛虫が成虫になると何になる?わかりやすく徹底解説するよ!

更新日:

 
暖かくなると庭などによく出没する「毛虫」。

気持ち悪い~…。
 
 
触ると痒くなる奴もいるらしいし…。

勘弁して欲しいですよね…。
 
 
ところで、この毛虫…、何かの幼虫らしいのですが…。

いったい、大人になると何になるの…???
 
 
 
ということで、毛虫の生態などを徹底的に調べてみました。

本記事では、毛虫の成虫についてわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.毛虫が成虫になると何になる?

結論から申し上げますと、毛虫が成虫になると「蛾(が)」や「蝶(ちょう)」になります

つまり、「蛾」や「蝶」の幼虫が「毛虫」ということ。
 
 
ただし、「毛虫」の多くは「蛾」になり、「蝶」になるのは一部です。

「毛虫」ではなく「アオムシ」や「イモムシ」の方は、多くが「蝶」になり、一部が「蛾」に。
 
蛾
 
ここで、「毛虫」以外の「アオムシ」と「イモムシ」が登場しましたので、「蛾」や「蝶」の幼虫をわかりやすく整理しますね。

そもそも、「蛾」「蝶」の幼虫は「毛虫」だけではなく、それ以外に「アオムシ」「イモムシ」「シャクトリムシ」「ミノムシ」などがいます
 
 
「毛虫」は、体に毛やトゲを持つもののこと。

「アオムシ」は、毛やトゲを持たず体の表面が緑色のものです。

「イモムシ」は、毛やトゲを持たず体の表面が緑色以外のもの。
 
 
「シャクトリムシ」は、尺を取る虫ということで距離を測るように進むものです。

「ミノムシ」は、体に蓑をまとうタイプ。
 
 
それ以外では、カイコ蛾の幼虫を「カイコ」、ヨトウ蛾の幼虫を「ヨトウムシ」と呼びます。

これらは全て、「蛾」と「蝶」の幼虫。
 
 
 
問題の「毛虫」は、多くが「蛾」へと成長するのです。

ただし、タテハチョウやヒョウモンチョウの仲間の「蝶」の幼虫は「毛虫」と呼ばれるタイプもいます

ですから、「毛虫」であっても「蝶」になるものもいるということを覚えておいてください。
 


 

2.毛虫の対策!

毛虫に触ると、肌がかぶれて痒くなる場合があります。

多くの毛虫は無毒らしいのですが、厄介なのがこの「痒くなる」毒針毛をもったタイプの毛虫。

ですから、かぶれを防ぐためにも、絶対に毛虫に触ってはいけません。
 
 
ただし、自分から触る気はなくても、木から落下した毛虫が体に付着する場合があります。

そういった被害を防ぐためにも、毛虫はなるべく事前に退治しましょう。
 
 
 
毛虫が植物などにいるのを発見したら、下のようなスプレーを使ってください。



 
これは、「ケムシジェット」
 
 
スプレータイプの駆除剤ですが…。

これ、かなり遠くの位置に散布できます。

最長で6.5メートル飛びますので、高い木にいる毛虫でも退治が可能ですよ。

あとこの毛虫なのですが、要は蛾が産卵して大量に発生するという仕組み。

つまり、親である「蛾」の段階で駆除してしまえば、大量の毛虫を駆除したことと同じことになります
 
 
ということで、「蛾」の駆除方法を解説した記事がありますので、よかったら下のリンクからどうぞ。

桜に毛虫がつくのはなぜ?どこから来るのかを含め徹底解説!

数多くの対策を紹介しています。

 
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、毛虫が成虫になると何になるかについてでした。
 
 
そんなわけで、毛虫が成虫になると蛾や蝶になります。

毛虫は、蛾や蝶の幼虫だったのですね。
 
 
蛾や蝶の幼虫は、毛虫やアオムシ、イモムシなど様々ですが…。

幼虫の中でも、毛やトゲがあるものを毛虫と呼びます。
 
 
ちなみに、毛虫の多くは蝶ではなく蛾になります。

ただし、蝶になる毛虫もいることを覚えておいてください。

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.