お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

掃除・洗濯

包丁のサビはそのままでも大丈夫?その可否を徹底解説するよ!

更新日:

 
包丁は金属なので、サビができることがあります…。
 
 
そして、包丁は食材を切りますので…。

当然ですが、そのサビが食材に付着…なんてことも…。
 
 
これ…。

つまりは、人間がサビを食べるということ…。

大丈夫なのだろうか…???
 
 
 
ということで、サビの影響について徹底的に調べてみました。

本記事では、包丁のサビをそのままにした場合の可否と、サビの落とし方についてわかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.包丁のサビはそのままでも大丈夫なのか?

結論から申し上げますと、少量の「サビ」が体に入っても全く問題ありません

ですから、包丁のサビを食材と一緒に食べても大丈夫です
 
 
その理由は簡単!

包丁の「サビ」は人体にとって必要な成分、「鉄分」だからです。

体に悪いどころか、逆に必要な栄養素の一つということ。
 
まな板と包丁
 
人間の体の中には、鉄分が3グラムから5グラムほど存在します。

そのうちの65%の鉄分は、血液の中の赤血球にあって、酸素を一生懸命運ぶ役目を果たしていますよ。

残りの30%は、肝臓や骨髄などに貯えられていますが、鉄分不足に備えた貯金のようなもので「貯蔵鉄」といわれています。
 
 
仮に、こういった鉄分が不足すると、貧血に…。

また、息切れが多くなり疲れやすい体になってしまいます…。

ですから、人間は鉄分を1日に0.006グラムから0.0075グラム摂取しなくてはいけません。
 
 
だからといって、サビや鉄粉を集めてモリモリたくさん食べるのはダメ。

過剰摂取すると、逆に健康被害がでますよ。

これは「水」も同じで、水分は絶対に必要なものですが、過剰摂取すると水中毒になります。
 
 
余談ですが…、「塩分」は体に悪いといわれていますよね…。

だからといって、塩分量がゼロになると人間は生きていけません…。

何事も、ほどほどにということですね。
 
 
あくまでも、これは「鉄」にできる「サビ」についてです。

「鉄」や、鉄の仲間である「鋼」「ステンレス」以外の金属の「サビ」の場合は、健康被害がないとはいえませんので気をつけてください。
 


 

2.包丁のサビの取り方!

包丁のサビは体に入っても大丈夫ですが、サビを放置すると金属がボロボロになります。

ですから、サビは取り除きましょう。

サビを取るには、「サビを削り取る方法」と「サビを溶かし取る方法」の2つがあります。
 
 
では、最初は「削り取る方法」から

サビを削るには、研磨剤や金属タワシなど色々なものが有効ですが…。

おすすめは、これ。



 
お掃除などで活躍する、「メラミンスポンジ」です。
 
 
この「メラミンスポンジ」ですが、汚れを落とすスポンジのように思われがちですが…。

実は、汚れを落とすというよりは、汚れが付着した物そのものを削っています。
 
 
ですから、歯の汚れを落とすのに使ってはいけません。

歯が削れます…。
 
 
使い方は簡単。

メラミンスポンジに水を含ませて、サビを擦るだけ。

小さいサビであれば、簡単に取れますよ。
 
 
 
続いて、サビを「溶かす方法」

サビは「酸」で溶けます

ですから、「酢」で溶かしましょう。



 
サビを酢に浸けて5分から数十分放置するだけ。

もし、数十分で落ちない場合は、時間を延長してください。
 
 
大きなサビでも1時間も放置すれば溶けますよ。

ちなみに、クエン酸でも大丈夫です。

ところで、包丁のサビについてでしたが、魚をさばくことで包丁の柄が臭くなりますよね…。

この包丁の柄のニオイを消す方法についての記事があります。
 
 
よかったら下のリンクからご覧ください。

包丁の柄が臭い!除去する方法をわかりやすく解説するよ!

やってはいけないことがありますよ!

 
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、包丁のサビをそのままにした場合の影響と、サビの落とし方についてでした。
 
 
包丁のサビを食材と一緒に食べたとしても、全く問題ありません。

鉄分の補給なので、大丈夫です。

ただし、過剰摂取はいけませんよ。
 
 
包丁のサビを落とすには、メラミンスポンジで擦るか酢で溶かしましょう。

ところで、浴室から変なニオイがすることがありませんか?

浴室のニオイ対策を解説した記事がありますので、よかったら下のリンクから覗いてみてください。

浴室の臭いがすっぱいのはなぜ?理由と対処法を解説するよ!

それから、靴のニオイ対策を解説した記事もありますので、こちらもどうぞ。

靴が臭いけど洗えない!そんな時の最適な手法を紹介するよ!

 

関連記事と広告

-掃除・洗濯

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.