お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

ネジがサビて回らない!そんな時の対処法を徹底解説するよ!

更新日:

 
ネジは金属なので、場合によってはサビます…。

サビは仕方がないとして…。

サビて回らなくなってしまっては大変です!!
 
 
でも大丈夫!!

サビたネジでも簡単に回す方法がありますよ!
 
 
 
ということで、本記事ではネジがサビて回らない時の対処方法について、わかりやすく解説していきます。

かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
 

スポンサードリンク

 

1.ネジがサビて回らない時の対処方法!

ネジが回らない時、ただやみくもに回すとネジの山を潰してしまう危険があります…。

力任せに回すのは、一旦控えてください。
 
 
そしてネジ回しのポイントは、ネジ穴のサイズに合ったドライバーを使用することと、回す力より押し付ける力を多くすることが大切です。

ちなみに、回す力と押す力の合計を「10」とした場合、回す力が「2~3」、押す力が「7~8」の割合と覚えておきましょう。
 
 
そういったことを踏まえた上で、以下の方法を試してください。
 

①浸透潤滑剤!

サビて回らないネジを回すには、浸透潤滑剤を使うのが一つの手。

有名なのが、テレビコマーシャルでよく目にする以下の製品。



 
これは、お馴染みの「KURE556」。

ネジに浸透潤滑剤を吹き付けて、数分待つだけでオッケー。

薬剤がネジの隙間に浸透し、回るようになります。
 
 
それから、「KURE556」より強力な浸透潤滑剤が以下の製品。



 
これは、「ラスペネ」。

もし、「KURE556」で回らない時は「ラスペネ」を使いましょう。
 
 
「KURE556」がスタンダードな機種だとすると、「ラスペネ」はさらに高性能な上位機種という位置づけです。

その分、価格はやや高め…。
 

②ネジの滑り止め剤!

ドライバーの力がしっかりとネジに伝わらない場合は、滑り止め剤を使いましょう。



 
これですね。

ネジのドライバーとの接点になる溝に、この薬剤を塗ります。

そうすることで、ドライバーの力がしっかりネジに伝わり、回しやすくなりますよ。
 
 
力の入れ方は、押す力が「7~8」の割合を忘れないでください。
 

③貫通ドライバー!

貫通ドライバーとは、「叩くことができる」ドライバーのこと。



 
このドライバーの先端をネジにセットし、ドライバーの末端を金槌で叩きます。

すると、その衝撃がネジに伝わり、堅く固着してしまった部分がゆるむ仕組み。
 

④ネジ回し用プライヤー!

ネジをガッチリと「掴んで」回す方法もあります。



 
これは、ネジを掴める「プライヤー」。

しかも、ペンチの機能もあります。

これで、ネジの頭を掴んで回します。
 

⑤サビ取り剤!

最初に「浸透潤滑剤」を紹介しましたが、それとは少し違う「サビ取り剤」もあります。



 
これは、エンジニア製の「サビ取り剤」。

リキッドタイプです。
 
 
使い方は「浸透潤滑剤」と同じで、サビたネジに液体をつけて数分放置するだけ。

どんどんサビが無くなって、回せるようになります。

もちろん、ネジ以外のサビ取りにも使えますよ。
 


 

2.ネジのサビの落とし方!

前項では、回らないネジの回し方を解説しましたが、今度は外したネジのサビ落としを解説します。
 
 
サビを放っておくと、ネジがボロボロになって折れる原因になりますよ。

やはり、キチンとサビを落とすことは必須。

ネジのサビはキレイに落としましょう。
 
ネジ
 
サビは、「削って落とす方法」と「溶かして落とす方法」がありますが…。

ネジは小さい上、しかもスクリュー状の溝があるので、溶かす方が簡単です。
 
 
ちなみに、削って落とすには「ワイヤーブラシ」「メラミンスポンジ」「サビ取り消しゴム」「研磨剤」などが有効。

こういった物で、ネジのサビを削るのは難しいですよね。
 
 
 
溶かす方法は、簡単。

「酢」を使いましょう。
 
 
酢の中にネジをドップリと浸けるだけ

5分から数十分で、サビが溶け落ちます
 
 
もし、サビが残っているようであれば、浸ける時間を延長してください。

1時間から数時間も放置すれば大丈夫でしょう。
 
 
終わったら、ネジをしっかりと水洗いして布で拭き取ってください。

酢などの「酸」はサビを溶かしますが、サビの原因にもなる物質です。

水分もサビの原因なので、しっかり水洗いした後は乾いた布で拭き取るのをお忘れなく。
 
 
ちなみに、「酢」以外では「クエン酸」もサビを溶かします。

ところで、サビやすいものといえば、いつも雨水にさらされている「傘」。

傘の骨組みは、使ううちにどうしてもサビてくるものです。
 
 
ということで、傘のサビの落とし方を解説した記事がありますので、よかったら下のリンクからご覧ください。

傘のサビの落とし方!予防対策も含め徹底的に解説するよ!

大きな傘ならではの方法を解説していますよ。

 
 

スポンサードリンク

 

まとめ

以上が、ネジがサビて回らない時の対処方法についてでした。
 
 
サビて回らないネジを回すには、浸透潤滑剤を使うなど様々な方法があります。

結構使い道が広いのが、「プライヤー」でしょうか。
 
 
ネジ穴が潰れてしまったネジにも使えます。

ペンチの機能もあって便利ですね。

ただし、ネジの頭の出っ張りが無く、掴めない場合は他の方法を試してください。

ところで、「サビ」とは全く関係ありませんが…、部屋干しのスペースは十分に間に合っていますか?

部屋干しは、密集させて干すと乾きが遅くなり生乾きになります…。
 
 
ということで、狭いスペースにおける部屋干しアイデアを紹介した記事がありますので、よかったら下のリンクからご覧ください。

ワンルームの部屋干しの場所は?意外なところが使えるよ!

それから、靴の臭い対策を解説した記事もありますので、こちらもどうぞ。

靴が臭いけど洗えない!そんな時の最適な手法を紹介するよ!

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.