お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「冶具」と「治具」に違いはあるの?意味は?英語なの?徹底調査!

更新日:

 
工場や作業場で行う製造・加工や組立などで、部品や工具の位置を固定したり誘導したりする「ジグ」。

このジグなのですが、なぜか漢字で「治具」と書いたり「冶具」と書いたりで2種類存在しています。

このジグは、「治具」と「冶具」では意味が違うのでしょうか?

また「ジグ」と「工具」って別物なの?

ということで、今回は「治具」と「冶具」の違いなどについて調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「治具」と「冶具」の意味の違いや使い分けは?

「ジグ」とは、削ぎ切り作業を行う上で、部品や工具を固定するとともに、誘導してくれる器具のことです。

固定しながら、かつ正確に誘導してくれますので、的確な削ぎ切り作業が可能となり、同じものを容易に複数作ることも可能になります。

さらに正確に誘導することで作業時間も短縮されますし、非常にありがたい器具なのですね。

実はこのジグ、正確には英語の「jig」が言葉のもとになっています。

英語の「jig」を直訳すると「切削工具を導く装置」のことですね。

日本の「ジグ」は切削工具の誘導のほかに、固定したり締め付けする意味も含んでいます。

つまりです、若干の違いはあるものの日本の「ジグ」と英語の「jig」とはほぼ同じもので、語源はこの「jig」なのです。

そして漢字「治具」と「冶具」は「jig」の当て字なのですね。

ともに当て字ですので、「治具」「冶具」どちらも意味は同じです。

では、「治具」と「冶具」、これはどちらが本流なのでしょうか…、それとも一方が間違い?

まずは「冶具」の「冶」の漢字なのですが、実は読み方は音読みで「ヤ」、訓読みで「い(る)」「と(ける)」「なまめ(かしい)」であり、「ジ」とは読まないのです。

「鍛冶屋」の「冶」からきているので「冶具」の方が本流である、との意見もあるようなのですが、実は「鍛冶屋」の「鍛冶」の読み方は現在は「かじ」とも読みますが元々は「たんや」なのです。

「治具」「冶具」両者とも当て字ではあるものの、厳密には「治具」の方が正しい表記なのかもしれません。
 


 

2.「治具」「冶具」と「工具」との違いは?

「治具(以下、治具を使用します)」とは、前項で説明したとおり、切削作業を行う上で、部品や工具を固定するとともに、誘導してくれる器具のことです。

つまり、ある特定の形状の工作物を製造・加工するための道具であり、ほかの物を製造・加工する際は全く役に立たないケースが多いのです。

【カーブカット治具】

 
「工具」とは、工作物の製造・加工や組み立て、測定などをするときの道具の総称です。

冶具1

ですから「治具」も「工具」の仲間に入ります。

「治具」と「工具」の最大の違いは、「治具」はある特定の物を製造・加工するときに使用する器具で、「工具」は様々な物の製造・加工・測定、また様々な作業に活用できるということです。
 

スポンサードリンク

 

同じ読み方でありながら、まぎらわしい言葉は他にもあります…。

特に「迎える」と「向かえる」は気を付けないと、意味が違うので大変なことになってしまいますよ!

もしよかったら、下の関連記事をご覧ください。

迎えると向かえるの意味の違い!実は驚きの差があった!

 
 

まとめ

以上が「治具」と「冶具」の違いなどについてでした。

「治具」と「冶具」ですが、パソコンで変換するとどちらも出てきます。

インターネット上の辞書でも、両方存在するようですが、自分の辞書には「治具」しか載っていませんでした。

仮に「冶具」が間違いだとしても、現在両方とも不通に使用されていますので、時代が進むにつれて、「冶具」も辞書に載るかもしれませんね。

下の関連記事も、同じ読み方でありながら意味がまぎらわしい言葉です!

もしよかったら、覗いてみてください。

「稼働」と「稼動」の違いを解説!意味や使い分けは?

「目途」と「目処」の違いは?どちらが正しい?意味を徹底解説!

「生き生き」と「活き活き」の使い分け!いきいきはどっち?違いは?

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.