粗大ゴミは、別途料金がかかるもの…。
やはり、なるべくなら余計なお金は払いたくありません…。
そこで考えた策が、粗大ゴミを分解し一般ゴミにしてしまうという方法。
木材でできた家具などは、のこぎりで細かく分解するのですが…。
そこで邪魔になるのが、「釘」や「木ネジ」といった金属…。
邪魔ですよね…。
この邪魔な釘たちをなんとかできないものか…??
大丈夫!ただ切ってしまえばいいのです!
ということで本記事では、釘を切る様々な方法について、わかりやすく解説していきます。
かなり深掘りしましたので、ご期待ください!
1.一般的な釘を切る方法!
針金や電気ケーブルなどを切る時に使う工具といえば、「ペンチ」や「ニッパー」などが一般的ですが…。
さすがに「釘」となると、刃がたたないものがほとんど…。
「釘」の切断には、以下の工具を使いましょう。
これは、「ボルトクリッパー」。
釘などに対応した、切断用工具です。
使い方は、グリップ部分をハサミと同じ要領でしめるだけ。
それほど強くない力でも、切ることができますよ。
また、その太さによっては、クサリも切ることができます。
ただし、このボルトクリッパーは切断箇所が剝き出しになっている時には使うことができますが…。
釘の頭だけ少し出っ張ている状態や、釘の先端だけ少し飛び出ている、といった場合はうまく切れないことも…。
そういった場合におすすめなのが、以下の製品。
これは、「エンドニッパー」。
釘の出っ張り部分を切る工具です。
使い方は、ペンチやニッパーと同じで、グリップ部分を握るだけ。
テコの仕組みで、硬い釘も切ることができます。
2.のこぎりで釘を切る方法!
釘も、場合によっては木と木に挟まれた部分に打ち込まれている場合があります…。
こういったケースは、木と木の隙間に工具が入らないために、釘を切ることができません。
そういった際は、「のこぎり」を使って切りましょう。
これは、金属用の「のこぎり」。
こういった薄いのこぎりであれば、木と木の隙間に入ります。
そして、金属に対応していますので、簡単に刃が欠けることはありません。
のこぎりが釘に到達したら、あとはギコギコと前後に動かすだけ。
木材を切る要領と同じです。
ボルトクリッパーやエンドニッパーに比べ、少々時間がかかりますが確実に切ることができますよ。
余談ではありますが、傘を置き忘れて紛失してしまった経験はありませんか?
実は、そういった傘忘れを防ぐ方法がありますよ!
よかったら下のリンクからご覧ください。
便利なアイテムがあります。
まとめ
以上が、釘を切る方法についてでした。
釘を切るには、「ボルトクリッパー」か「エンドニッパー」を使いましょう。
どちらも、グリップ部分をしめるだけで、簡単に切ることができます。
「ボルトクリッパー」や「エンドニッパー」が届かない場所の釘は、金属用の「のこぎり」を使ってください。
ところで、シーツ干す時に、そのスペース確保に苦労していませんか?
大きいシーツでも、小さくコンパクトに干すことができますよ!
よかったら下のリンクからご覧ください。
それから、お風呂を清潔に保つコツを紹介した記事もありますので、こちらもどうぞ。