お役立ち情報を深掘りしてご紹介いたします!

Investigate Blog

本ページはプロモーションが含まれています

暮らし・生活・雑学

「まさかり」と「斧」の違いを解説!「鉈」や「ヨキ」とは違うの?

更新日:

 
自宅には斧(おの)はありますか?鉞(まさかり)は?鉈(なた)はどうでしょう。

我が家にはどれもあるのでしょうが(つい最近まで薪を割っていた家なので)、納屋や倉庫を覗いても私にはどれが斧でどれが鉈なのか、いまいちわかりません。

さすがに、のこぎりはわかるんですけどね(^^;)

ということで、今回は斧やまさかり、鉈の違いや用途について調べてみました。
 

スポンサードリンク

 

1.「斧(おの)」とは?

とは「木を伐(き)りまたは割るのに用いる道具。楔形(くさびがた)の堅牢な鉄の刃に堅い木の柄をつけたもの。よき。狭刃(せば)。(広辞苑より)」だそうです。

言葉で説明されても、分かりにくいですよね。

一般的な斧とはこのようなものです。

まさかり1

木を伐ったり薪割りをするのに使います。

また武器や宗教的な儀式で使われることもあります。

上記のとおり、斧は「ヨキ」ということもあります。

 
【薪割り 斧を比較】

 
 

2.「鉞(まさかり)」とは?

鉞(まさかり)とは、「斧に似た大形の道具。おもに木を伐るのに用い、また、古代には兵器・刑具にも用いた。」とのことです。

【まさかり】


 

斧と鉞の違いは刃先の幅です。

幅が広いのが鉞、狭いのが斧です。

刃の形も、上の写真のとおり持ち手側の方にのびてきている感じですね。

そして、斧の方が柄の長さや重さがあり、鉞が小ぶりで軽いです。

ですから、斧は両手で持つことが多いのに対して、鉞は片手で扱うことができます。

斧の小型のものを鉞ということもあります。

用途は斧とほぼ同じです。
 


 
金太郎が担いでいるのが鉞です。

なぜ斧じゃなくて鉞なのか……子供だったから斧よりも小さな鉞だったのかな。

さすがの金太郎も斧は担げなかったのか(´・ω・`)
 
 

3.「鉈(なた)」とは?

とは、「短く厚く、幅の広い刃物。薪などを割るのに用いる。」ものです。

【鉈】


 

商品によって大きい鉈もありますが、どちらかといえば斧や鉞と比較しても小さいものが多いですし、形状も全く異なります。

どちらかというと、包丁に似ています。

鉈は種類や用途が色々です。

一般的な鉈は、庭木の枝を落としたり細い薪を割るのに使います。
 

スポンサードリンク

 
鉈でぱっと頭に浮かぶのは、マタギが使う剣鉈かもしれませんね。

狩りで山中に入ったときに邪魔な枝や草を払ったり、獲物を解体するのに使います。

斧と鉈を比較した動画を貼っておきます。

 
【斧vs鉈】

 

「鋤(すき)」と「鍬(くわ)」の違いについては、下の関連記事をご覧ください。

「鋤」と「鍬」の違いを解説!スコップとどう違う?使い方は?

 
 

まとめ

以上が、斧やまさかり、鉈の違いや用途についてでした。

まさかりとは、形状の若干の違いはありますが小型の斧のことです。

鉈は色々な形があります。

キッチンの包丁のようなものですね。

切る食材や食材のサイズに合わせて包丁を選ぶのと同じように、鉈も用途に合わせて選びます。

同じ刃物でも「刀」については下の記事をどうぞ。

「居合刀」と「真剣」の違いを解説!重さや意味は?何が違う?

 

関連記事と広告

-暮らし・生活・雑学

Copyright© Investigate Blog , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.