「シャープ(sharp)」は鋭いこと、「フラット(flat)」は平らなこと、英語では意味はほとんど正反対ですが、音楽でいうところの「シャープ」と「フラット」は似ている……いや、似てはいないかな(^^;)
ところで、この「シャープ」と「フラット」、意味をきちんと説明できますか?
ということで、今回は「シャープ」と「フラット」の違いなどについて調べてみました。
1.「シャープ」と「フラット」の意味の違いは?
「シャープ」の記号は「♯」、意味は「半音上げる」です。
「フラット」の記号は「♭」、こっちは「半音下げる」です。
つまり、シャープとフラットは正反対の指示を出している記号なのですね。
・フラット「♭」:半音下げる
ピアノでいえば、「♯」がついていたら、その音の鍵盤の右隣の鍵盤を弾きます。
「♭」なら左隣です。
ですから、「♯ファ」なら「ファ」の鍵盤の右にある黒鍵を引きます。
「♭ミ」なら「ミ」の鍵盤の左隣にある黒鍵を引きます。
楽譜では音符の直前(左側)に「♯」や「♭」がついています。
このときの、半音上げたり半音下げたりする音はその直後(右隣)にある音符で、その小節内のその音全てにかかります。
その小節内限定の記号を「臨時記号」といいます。
もし、「小節内のこの音の『♯』を外したい」というときには、ナチュラル記号「♮」をつけます。
ナチュラル記号「♮」は「♯」や「♭」を「外す」「元に戻す」という指示です。
2.「シャープ」と「フラット」の使い分けは?
それから、黒鍵がない場合、つまり「♯ミ」は黒鍵がありませんので白鍵の「ファ」となります。
つまり「♯」や「♭」の場合、必ずしも黒鍵とは限りませんので「隣の鍵盤」と覚えておくのがよいと思います。
さらに、「♯ファ」と「♭ソ」は同じ黒鍵となります。
ちなみに、作曲する場合に「♯ファ」と「♭ソ」どちらも同じ音を意味しているのに、どちらで記入するべきなのか疑問ですよね。
この場合は、その曲の調によって使い分けます。
わかりやすくいいますと、その音が上がっていく流れなのであれば「♯」、逆に音が下がっていく流れなのであれば「♭」となります。
3.「シャープ」と「フラット」、その他の使い方は?
最初の項で「臨時記号」を解説しましたが、「臨時記号」のほかにもうひとつ「調号」という「♯」と「♭」の使い方があります。
楽譜の最初、ト音記号やヘ音記号の右隣に「♯」や「♭」がついているパターンです。
この場合は、その5線譜の全てに「♯」や「♭」がかかります。
たとえば、ト音記号の隣のファの位置に「♯」がついていたら、その5線譜に出てくる「ファ」全部に「♯」がかかります。
「♯」を外したいというときには、やはりナチュラル記号「♮」をつけます。
もしよかったら、下の関連記事もご覧ください!
まとめ
以上が、「シャープ」と「フラット」の違いなどについてでした。
シャープは「半音上げる」という意味で、記号は「♯」です。
フラットは「半音下げる」で記号は「♭」です。
シャープやフラットを外したいときにはナチュラル記号「♮」をつけます。
覚えるときにはピアノなら「シャープは右」「フラットは左」と覚えるとわかりやすいですね。